緊張感は多少ある方が上手く行きやすくなるとっておきのおすすめ

 物事を行う時の緊張感って多少ある方が集中力や作業などにメリハリがあって効率よく進められることがあります。

 リラックスのしっぱなしでは注意不足になりやすいので、やはり少しの緊張感は持ち続ける方がいいと思います。

「実力はある方だから成績は悪くないのに、いざ本番となると妙に緊張しすぎて周囲が気になり十分な力が出せない。」

 特に、こんな子の親は、例え試験の結果が悪くてもそれは本人の力以外に何か他の原因があったから本来持っている力を発揮できなかったんだとわが子をかばいたくなる習性があるものです。


 失敗の原因をあれこれと第三者に押し付けない

 親が子を思い、子供の力を何とか信じようという気持ちはよくわかりますが、それまでの子供の過程を省みることなく、条件が悪かったからとか運がついてなかったからと失敗の原因を他の何かに押し付ける考え方は、本来親が子を思う正しい態度なんでしょうか。

  これは大人たちが、失敗の原因を吟味することなくその場を取り繕うように簡単に済まそうとしがちだからです。

 もっといい塾へ行ってたら、もっと早くから勉強を始めてたら良かった、とか。しかし、

 たった一つの条件さえ満たされれば万事OKなんて人生のいろんな場では実際あり得ないことは親なら百も承知でしょぅ。

 原因は唯一これという考え方はしたくないものです。

 実力を発揮できる子とできない子の決定的な違いは何か

 入試という大事な場で、どうして緊張しすぎて力を発揮できない子がいるのか、また逆にいつもの実力を出せる子がいるのか、ということについて私なりの考えを述べたいと思います。

 私は、仮に大事な場でいささかの緊張感を覚えないような子供がいたとしたら、それはちょっと違和感を感じます。

 その本番の日のためにこれまで勉強し努力して来たのです。

 そしてやっと本番の日を迎えたのです。

 場所も雰囲気もいつもとは全く違います。

 さらに、周りの受験生たちの緊張も伝わってきます。

 その場にいるどんな子でも気持ちの中はいつもと違うのです。

 ここまでは全部の受験生たちが同じように味わう独特の緊張感です。

     ☞ 受験と生きる意味は相容れないもの

 緊張しやすいタイプは2つある

 そしてこの場において緊張しやすい子には2つのタイプがあるのではないでしょうか。

 自分だけが緊張しているのではないかというタイプと、他のみんなも自分みたいに緊張しているのかなと考えるタイプです。

 特に、前者のタイプは、周りの子らが自分より優秀で自信に溢れているように見えるのです。

 後者の子は、周囲が気になる余り落ち着きがなくソワソワしています。そうであっても、彼らの本心は外観からはわかりません

 落ち着いているように見えても、心臓はドキドキ感が強くなっているかもしれません。

 微妙な考え方の違いが大きな分岐点になって行く

 このようなタイプの違いは後々大きな差につながって行きます。

 これも言い換えれば、世の中には自分一人しかいないんだと常々不安げに考える子と、自分と同じような人間がたくさんいるんだと開き直って考えられるこの違いなのですが、実はこのちょっとした考え方の違いがこれからの分岐点になって行くのです。

 緊張していても、その場でいかに早く平常心を取り戻せるか、受検本番の大切な場では何といってもこの素早い気持ちの切り換えが必要なのです。

 いつものように冷静にみんな自分と同じ環境にいるんだと考える子はこれができると思いますが、いつまでもできない子は周りが気になって仕方がありません。最悪、実力を出せないまま不甲斐ない結果に終わってしまうのです。

 経験の豊かさ具合が習慣の違いを生む

 それではなぜこの違いや差は生まれるのでしょうか。一体何が原因なのでしょうか。もちろん本人たちの性格の違いも考えられるでしょう。

 しかし、これは経験によることも多くあるのではと思います。つまり、経験の豊富さが習慣の違いとなって差を生じるのではないかと思います。

 特に試験というものにおいては、テスト慣れによって緊張に慣れていくものではないでしょうか。

 従って、慣れてないからこそいつもの平常心を取り戻すことができないのでしょう。

 その対策として、5~10分の小テストで簡単な問題を作って答えさせるという方法もあります。

 短い時間でも緊張感を高め集中するという練習には大変効果的です。

 
 緊張感は一人の力でチャレンジしながら克服する

 そして、この緊張感と相対する姿勢は、勉強においてだけではなく勉強以外のことでも鍛えられるべきであると思います。

 いつも親が側にいては、子供が一人の力で緊張感を克服することはできません。周囲に助けられることなく一人でチャレンジしたかという積み重ねが心を鍛え強くし経験となって習慣化していくと思います。

 本番の受験会場では、自分の席の周りには誰も救いの手を差し伸べて助けてくれる人なんかいません。

 どんなに学力が高くても自分自身が感じる緊張感を振り払う勇気と力がなければ必ずと言っていいほど取り残されるのです。

 しかし、たとえ成績的には普通位であっても、重要な本番の時、この独特な緊張感に打ち勝つ子は他の人が想像する以上の力を発揮し驚くような結果を発揮できる日は遠くないと思います。

   ☞ 子供の成長比べない!あの子はよその子!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)