折り紙が好きな子供の成長と親子の絆を深めるポイント

 折り紙のすばらしさと子どもの成長に与える最も大きな効果は、何と言っても一緒に折りながら親子の絆を深めることでしょう。そのコツと言葉かけのポイントや折り紙の楽しみ方と注意点、そして親子のコミュニケーションを促す方法や言葉かけの工夫などについて考えてみます。(PR)

 折り紙は、日本の伝統的な遊びで、保育園や幼稚園でもよく使われています。 親世代にも、子どものころに夢中になった思い出がある方も多いのではないでしょうか。 折り紙は、ただ紙を折るだけではなく、子どものさまざまな力を育てる効果があります。 今回は、折り紙のすばらしさと子どもの成長に与える効果について、詳しくご紹介します。

折り紙で身につく「子どもの力」

 折り紙をすることで、子どもは以下のような力を身につけることができます。

●創造力

 折り紙をするときに、「どんなものが作れるかな?」「どんな形に変わるのかな?」と、完成を想像しながら、創造力が鍛えられます。

●表現力

 自分の思いを折り紙に反映させたり、決められた手順に沿って形を作り上げる喜びを感じたりすることで、表現力が向上します。

●発想力

 折り紙は、形にとらわれずに、自由に見立てることができます。折り紙を使って、イメージを広げながら、発想力を豊かにします。

●コミュニケーション力

 折り紙は、一人で楽しむだけではなく、他の人と共有することもできます。折り方を教えたり教わったりすることで、コミュニケーション力が育ちます。

●手先の器用さ・目と手の連動性

 折り紙は、紙を正確に折る、角を合わせるなどの動作を繰り返すことで、手先の器用さや、目と手の連動性も高めます。

●集中力

 折り紙は、手順を追って、作品を作ることで、集中力が養われます。

親にも嬉しい折り紙のメリット

 折り紙は、場所や時間を選ばずにできることが大きなメリットです。持ち運びも簡単で、どこでも楽しめます。また、100円ショップなどで、いろいろな柄やサイズの折り紙が手に入ります。お子さんの好きな折り紙を選んで、気軽に始めることができます。親子で一緒に楽しむコツ 折り紙は、難しそうに見えても、実はとても簡単です。親子で一緒に楽しむためのコツをお教えします。

①初心者向けの折り紙の本を準備する

 折り紙の本は、書店や100円ショップなどでたくさん売られています。その中から、初心者向けで、お子さんが興味を持ちそうな本を選んでください。遊べるようになる折り紙の本もおすすめです。例えば、折り紙で作るカメラやカエルなどです。

②毎日1つずつ、一緒に作っていく

 折り紙は、一気にたくさん作るよりも、少しずつ作る方が楽しめます。「今日はこれに挑戦しよう!」と、その日に作るものを決めたり、本の順番に沿って作っていったりして、毎日1つずつ作っていきましょう。1週間で、1種類作るだけでも十分です。

③同じものを、何回も作ってみる

 折り紙は、一回で覚えることは難しいです。お子さんも、同じものを何回も作りたがることがあります。同じものを何回も作ることで、折り紙の楽しさや、手が覚えていく感覚を味わうことができます。子どもと折り紙をするときの注意点 折り紙は、たくさんのメリットがありますが、より効果的に楽しむためには、注意点もあります。

●親子で折るときのポジション

 親子でテーブルに座って折り紙をするとき、お互いに正面やL字になると、折る方向が違って、子どもが困ってしまうことがあります。同じ横に座って、本を見ながら、同じ向きに折るのがベストです。

●折り紙の基本を教える

 折り紙では、折り筋や折り目をきちんとつけること、角と角をそろえることが、とても重要です。3歳くらいまではちょっとむずかしいかもしれませんが、4、5歳くらいからは、丁寧に教えてあげてください。

●子どもにわかりやすい言葉かけをする

 子どもに折り方を教えるときに、「(角と角を)きれいにそろえて」などと言っても伝わりません。例えば、角をそろえて三角に折るときは、「おおきなやまをつくるよ。てっぺんとてっぺんをそろえてね」、半分に折るときは「上と下の線を、こんにちはってそろえようね」、しっかり折り目をつけるときは、「(折ったところに)アイロンをかけるよ」など、子どもがイメージしやすい言葉を選んで、工夫して教えるようにしましょう。

「困ったときはどうする?」折り紙遊びQ&A

Q1

 折っている途中でうまくいかなかったり、しわしわにしてしまったりして、たくさんの折り紙を使おうとします。

 「できたら、もう1枚ね」と声をかけたり、最初に「きょうは○枚使おうね」と、約束してから遊びましょう。ちなみに、しわしわになった折り紙は、あて布をしてアイロンをかけると、しわがのびてきれいになります。

Q2

 できた折り紙のしまい方を知りたいです。

 お菓子のからの箱などを用意して、折ったものをその中にしまっていきましょう。子どもに「できたら、宝箱に入れてね」とお願いしてもいいでしょう。たくさんできてきたら、おじいちゃんやおばあちゃんへプレゼントするのがオススメです。袋に入れてリボンをかけるだけでも、かわいいプレゼントになりますよ。

Q3

 ぶきようなので、子どもに教えられるか心配です。

 1つだけでも折れるものがあれば、だいじょうぶ!子どもが好きな食べ物、乗り物などを、1つだけ練習してみましょう。お子さんの前で、さっと折れたら、「ママ、すごい!」と思ってくれるはずです。本を見ながら折るのがむずかしいときは、折り紙の動画(YouTubeなど)をお子さんと一緒に見ながら折ってもOK。ママが全部教えてあげなくてもだいじょうぶです。

 きょうだいがいると、下の子にかまってあげないといけなくて上の子とのコミュニケーションが足りないときもあります。下の子がねたときなど、ちょっとしたときにこそ、折り紙です。「お母さん、折り紙したいな! いっしょに折ろうか」と誘ってみましょう。すきま時間でも、しっかりかかわって遊べる、やすらぎの時間になることでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)