父の日のプレゼント買うお金ない人!これサイコー!!

 さあ、来る6月18日(日)!

 世のお父さん方、お待ちどうさま。母の日に続いて6月の第3日曜日は「父の日」。2023年は6月18日(日・大安)です。

 毎年恒例ですからもうすっかりイベント化された感は否めないお馴染みの父の日ですが、プレゼント買うお金がなかったらイメージカラーの黄色いリボンで結んだ感謝の手紙贈りましょう。そのオリジナルなあったかい気持ちに感激されること間違いないでしょう。

 さて、そんな父の日は一体どんな歴史的な由来があるのでしょう? 

“父の日のプレゼント買うお金ない人!これサイコー!!” の続きを読む

息子が勉強が出来ないのですが・・・

「息子が頭が悪いので勉強が出来ません。どうしていけば良いか悩んでいます。中学1年生の息子のことなんですが、先日、1学期の最初の中間テストがありました。一番良かったのが社会62点、それ以外の4教科は36点、38点、45点、48点 というとんでもない点数でした」

“息子が勉強が出来ないのですが・・・” の続きを読む

子育てに疲れ逃げ出したいときに読んでほしい、心が軽くなる5つのこと

 子育ては楽しいことも多いですが、大変なことも少なくありません。子どもの成長や教育、家事や仕事、パートナーや親族との関係など、さまざまなストレスにさらされる母親は、時に「疲れた」「逃げたい」と感じることがあるでしょう。そんなときに読んでほしい、心が軽くなる5つのことを紹介します。

“子育てに疲れ逃げ出したいときに読んでほしい、心が軽くなる5つのこと” の続きを読む

勉強に集中するやり方とは?効率的に学ぶためのコツはあるのか?

 勉強は、学力を上げるだけでなく、自分の将来にも役立つ大切な活動です。しかし、勉強に集中できないと感じることはありませんか?

 集中力がないと、勉強の効率も低下し、成果が出にくくなります。そこで、勉強に集中するやり方と、効率的に学ぶためのコツを紹介します。特に、以下の4つのポイントについて解説します。

“勉強に集中するやり方とは?効率的に学ぶためのコツはあるのか?” の続きを読む

勉強しない子供と親の共通点とは?子どものやる気を引き出す方法

 子どもが勉強しないと悩む親は多いでしょう。しかし、その原因は親にもあるかもしれません。

 実は、勉強しない子どもと親には共通点があることが研究でわかっています。それは、自己効力感という心理的な要素です。自己効力感とは、自分の能力や行動が結果に影響すると信じる度合いのことです。

 自己効力感が高い人は、困難に直面しても挑戦し続けることができます。逆に、自己効力感が低い人は、失敗を恐れて挑戦を避けたり、すぐにあきらめたりする傾向があります。

 では、勉強しない子どもと親の自己効力感はどうなっているのでしょうか?

“勉強しない子供と親の共通点とは?子どものやる気を引き出す方法” の続きを読む