勉強と~(部活とか習い事とか遊びなどいろいろ)の両立。この「両立」っていう難題、ほんとに昔から延々と続くすでに永遠のテーマ的な扱いになってしまってますよね。そして、それを解決するために毎回同じような議論が交わされ飽きてしまうほどです。そんなに長々とあーだこーだと言い合うことなんでしょうか。現に、ちゃんと両立できてる人も多いではないですか。彼らと両立できない悩める人達との違いって何でしょうか。
熱中できる=リラックスできる
どうすれば子供が勉強と勉強以外の熱中したいことを両立できるか、その方法の一つとして、例えば週末だけは勉強は休むということも考えられます。また、夏休み以降はひたすら勉強のみと約束させてもいいでしょぅ。
しかし、勉強以外はダメという指示は禁句です。熱中できる何かがあるということは、子供にとっては精神的な拠り所を持つことであり、自分の気持ちをリラックスさせる方法をわかってるということなのです。
それをすべて取り上げてしまっては子供の心は暗く閉ざされたものになってしまいます。
自分のやりたいことがある子は、何とか勉強時間をやりくりして例え親の目を盗んででも目的に向かって突進しようとします。それも立派な子供レベルの努力なのです。
遊びたいために子供なりに工夫し勉強の能率を上げようとするのです。そんな時、親は、遊んではいけないと注意するよりその努力ぶりを微笑ましく評価してやって下さい。
勉強と遊びは相乗効果がある
大人の世界でも、趣味を持たない人間は味気ないと言われます。人間的豊かさに欠けるということでしょう。熱中できる対象を持たないままの子は、どこか物足りなく弱々しく見えたりします。
思いきり叫んだり泣いたり笑ったりする機会が少ないのですから、何に対しても無感動になってしまうのです。
受験期の遊びは、決してマイナス材料ではありません。遊ぶことによって勉強に拍車がかかり、勉強することによって遊びにも集中できるのです。心配なのは、