実は、(ウサギ&カメ)両者それぞれの長所こそ確かな学力向上の秘訣では?
~ウサギとカメのかけっこ?!~
コツコツと絶え間なく地道な努力を確実に積み重ねること、そうしようとする姿勢、ほんとに大切なことです。
学力がインビジブルなものである限り、学力の付き具合はそう簡単に測れるものではありません。
学力が向上する条件として、たとえ教え上手な先生から、ああだこうだと言われても、楽しく面白く導かれても要は自分で自分をわからせることが必要です。
実のところ、これこそが「自己学習力」です。単語や漢字をコツコツと覚え続けたり素早く計算をしたりじっくりと長文を考えたりなど、これらは誰もができる学力向上の基本的な条件です。
生徒諸君が、極力忘れ物や欠席を控え、先生の説明をじっと聞き続けることができればそれは学力の向上の前兆であると言っても過言ではありません。
現在の与えられた学習環境を、修養の場として大いにがんばることを切に願います。
そして、声高々に訴えたい!!!
わかる喜び、できた感動、実に気分がええもん、ってね。
あるお母さんが、
先日、子どもが学校からしょげて帰って来ました。理由をはっきり言わないのですが、どうやら「中間テストの成績が思わしくなかったようです。本人は、がんばったようなのですが・・。
さてこんな時、次のような常套文句が飛び出しませんか?